広告 動画紹介

【世界のYouTuber紹介】元NASAのYouTuber「Mark Rober」のおすすめ動画5選を紹介!

※本サイトの記事には、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

Mark Rober

元NASAのエンジニアが運営するYouTubeチャンネル「Mark Rober」

「Mark Rober」のチャンネル登録者数は6,410万人を超えています。

このチャンネルでは、科学やエンジニアリングを活かした実験や仕掛けが満載の動画が多数公開されています。

本記事では、「Mark Rober」の動画の中からおすすめ動画を5つ紹介します

溶岩VS酸!最強はどっち?衝撃の破壊力対決【実験動画】

この動画は、酸とマグマ、どちらがより強力な破壊力を持つのかを検証する動画です。

マーク・ローバーが、化学の専門家ナイルレッド氏とマグマの専門家ケビン氏を招き、7つのアイテム(七面鳥の脚、iPad、氷の塊、おもちゃ、野球バット、ダイヤモンド、車)で対決を行います。
各アイテムに対し、酸、マグマ、そしてマーク独自のワイルドカード(ピラニア、ゴルフボール発射装置、金床、スチームローラー、レーザー、掘削機)を用いて破壊を試みます。

七面鳥の脚は酸で溶かされ、ピラニアにも食べられましたが、溶岩では中身が調理されました。
iPadは溶岩で溶け、ゴルフボール発射装置で破壊されましたが、酸では大きな変化は見られませんでした。
氷は酸と火炎放射器、金床で溶かされましたが、溶岩では少ししか溶けませんでした。
おもちゃは溶岩で燃やされ、スチームローラーで押しつぶされましたが、酸では溶けませんでした。
野球バットは溶岩で溶かされ、レーザーで切断されました。
ダイヤモンドは溶岩でも酸でも破壊できませんでしたが、金床で叩いても壊れませんでした。
最後は車対決。酸は車を腐食させ、掘削機は車を粉砕しましたが、溶岩は車を燃やしました。

各対決の様子は非常に興味深く、科学的な解説も分かりやすいので必見です!

体を傾けるだけでストライク!夢の全自動ボウリングボール

この動画は、自動でストライクが取れるボーリングボールの仕組みと、実際にボウリング場で使用してみた様子を紹介する動画です。

このボールは、本物のボーリングボールを改造して作られています。内部には、ジェームズ・ブルートン氏の協力のもと、BB-8のようなメカニズムが組み込まれています。
背中に取り付けた慣性計測装置が体の傾きを感知し、その情報を無線でボールに送信。ボール内部のArduinoがサーボモーターを制御し、重心を移動させることで、ボールの軌道をコントロールできる仕組みです。
リミットスイッチでコントロールのオンオフを切り替え可能。オフにすれば普通のボーリングボールとして、オンにすれば体の傾きに応じてボールが曲がります。

実際にボウリング場で試してみると、最初はなかなかストライクが出ませんでしたが、コツを掴むとストライクを連発!周りの人たちも驚きを隠せません。

ボーリングが苦手な人でも、このボールを使えば簡単にストライクが出せるかも!?仕組みと実験結果がとても面白いので、ぜひご覧ください!

世界最大のスーパーソーカー!水鉄砲の限界に挑戦!

この動画は、ギネス世界記録に認定された、世界最大のスーパーソーカーを紹介する動画です。

マーク・ローバーは、自身が制作した世界最大のナーフガンに続き、全長7フィート(約2.1メートル)の世界最大のスーパーソーカーを制作しました。
動画では、この巨大な水鉄砲の制作過程、仕組み、そしてその驚異的な威力を紹介しています。
通常のスーパーソーカーの仕組みを巨大化し、高圧の窒素ガスを利用することで、時速272マイル(約438キロメートル)もの水の流れを生み出します。
実際に、スイカを真っ二つにしたり、ガラスを粉々にしたりと、その破壊力は凄まじいです。
また、ノズルを交換することで、水の勢いや量を調整できるという機能も備わっています。
最後に、この巨大スーパーソーカーを使った水鉄砲合戦の様子も収められています。

その圧倒的なパワーと、水鉄砲とは思えない威力は必見です!

世界最小ナーフガン製作!DNAオリガミ技術でアリと対決!?

この動画は、世界最小のナーフガンを製作する挑戦を記録した動画です。

彼は、通常のナーフガンの仕組みを説明し、小型化に伴う課題を提示します。
従来のバネとヒンジを使った構造では、極小サイズでの組み立てと摩擦が問題となるため、BYU(ブリガム・ヤング大学)の協力のもと、コンプライアントメカニズムという特殊な技術を採用。
一体成型で柔軟性のある素材を使い、バネの代わりに弾性力を利用することで、極小サイズでも発射可能なナーフガンを開発することを目指します。

試行錯誤の末、最適なデザインを見つけ出し、3Dプリンターやカーボンナノチューブなど、様々な最先端技術を駆使して、段階的に小型化。
最終的には、DNAオリガミ技術を用いて、なんと通常のナーフガンの300万分の1という驚異的なサイズのナーフガンを完成させます。

極小ナーフガン製作の過程と、最先端技術の融合がとても面白いので、ぜひご覧ください!

世界最大のゼリープール!

この動画は、世界最大のゼリープールを作るという、壮大な実験の様子を記録したものです。

動画では、ゼリープール実現のために、6ヶ月もの計画と試行錯誤を重ねる様子が映し出されます。ゼラチンの量や温度調整、冷却方法など、数々の技術的な課題を乗り越え、ついにゼリープールが完成!実際にプールに入ってみた時の驚きの感覚や、子供たちが楽しむ様子も収められています。

ゼリープールでのベリーフロップや、スリップアンドスライドなど、様々な楽しみ方が紹介されています。

ゼリープールの驚きの体験を、ぜひ動画でご覧ください!

まとめ

この記事では、「Mark Rober」のおすすめ動画を5つ紹介しました。

エンジニアらしい企画が多く、見ていてワクワクする動画が多いですね。

紹介した動画以外にもおもしろい企画がたくさんあるので、ぜひ他の動画も視聴してください。

-動画紹介